被災地グッズ復興プロジェクトとしてのエントランス
同じ会場も、前回の「ニットでハートをつなごう展」とは全然違っています。
ちなみに、その時の写真です。
同じ会場も、前回の「ニットでハートをつなごう展」とは全然違っています。
ちなみに、その時の写真です。
今日は、衆議院議員の「しなたけし」氏が視察にみえました。
昨年の「東北六魂祭」に出展した際にも、ハートニットの活動の仕組みなど興味深く沢山聞かれました。
帰り際、「東京大学被災地支援ネットワーク」(ハートニットプロジェクトも属している団体です)の為に、尽力すると言葉を残されました。
自ら立ち上がり、動き出している被災地の方達の活動をご覧頂き、より色濃いイメージ持って頂けたなら嬉しいです。
国も、県も、早く希望と安心を持たせて下さい。
今日のハートニット
このコーナーが人気でした。
昨日のイブニングニュースでこちらのコーナーが紹介されたそうで、
昨年の「東北六魂祭」に出展した際にも、ハートニットの活動の仕組みなど興味深く沢山聞かれました。
帰り際、「東京大学被災地支援ネットワーク」(ハートニットプロジェクトも属している団体です)の為に、尽力すると言葉を残されました。
自ら立ち上がり、動き出している被災地の方達の活動をご覧頂き、より色濃いイメージ持って頂けたなら嬉しいです。
国も、県も、早く希望と安心を持たせて下さい。
今日のハートニット
このコーナーが人気でした。
昨日のイブニングニュースでこちらのコーナーが紹介されたそうで、
お客様が「これを見に来たわ!」と立ち止まってご覧でした。
ラリエットも、使い方次第でこんな風に。
お似合いです。有り難うございました。
お似合いです。有り難うございました。