博報堂出版から旅行ガイドブック「三陸人」が発刊されます。
復興に取り組む「三陸人」を応援する
株式会社博報堂のソーシャルデザイン専門組織hakuhodo i+dは、三陸に暮らす魅力的な人々を紹介し、彼らに出会いに行く新しいスタイルの旅を提案する旅行ガイドブック「COMMUNITY TRAVEL GUIDE 『三陸人』」の制作を開始いたします。2013年4月より制作・取材を開始し、2014年3月の刊行を目指します。制作を通じて被災地の観光業活性の支援を図るほか、三陸海岸という一本の線で繋がる地域の、縦の連携を育む機会を作ることを目指します。
この三陸人のひとり(1団体)にハートニットのアミマーさん達が選ばれました。
そして、昨日山田町第3仮設でのニットカフェ会場で取材を受けました。
ここ数日で編み上げたアニマルペットボトルカバーです。
表参道で大好評を得て、編み上がる度に産地直送で発送していました。
共通の話題があり、他の仮設住宅の方たちと顔を合わせる事は楽しみなことだそうです。
そして、お互いの作品を見せあっては刺激を貰います。
復興に取り組む「三陸人」を応援する
株式会社博報堂のソーシャルデザイン専門組織hakuhodo i+dは、三陸に暮らす魅力的な人々を紹介し、彼らに出会いに行く新しいスタイルの旅を提案する旅行ガイドブック「COMMUNITY TRAVEL GUIDE 『三陸人』」の制作を開始いたします。2013年4月より制作・取材を開始し、2014年3月の刊行を目指します。制作を通じて被災地の観光業活性の支援を図るほか、三陸海岸という一本の線で繋がる地域の、縦の連携を育む機会を作ることを目指します。
この三陸人のひとり(1団体)にハートニットのアミマーさん達が選ばれました。
そして、昨日山田町第3仮設でのニットカフェ会場で取材を受けました。
ここ数日で編み上げたアニマルペットボトルカバーです。
表参道で大好評を得て、編み上がる度に産地直送で発送していました。
共通の話題があり、他の仮設住宅の方たちと顔を合わせる事は楽しみなことだそうです。
そして、お互いの作品を見せあっては刺激を貰います。