2016年01月
川徳での販売会を終了しました。お正月早々、大勢の方にお出で頂きました。
会場でお手伝いをしてくれたゆるキャラ「とふっち」は、ハートニットの人気作品「そばっち」の兄弟です。
↑お豆腐の横にそばっちが!
会場でお手伝いをしてくれたゆるキャラ「とふっち」は、ハートニットの人気作品「そばっち」の兄弟です。
↑お豆腐の横にそばっちが!
そばっちをお買い上げのお客様と記念撮影!
今日は、盛岡市でフィギュアスケートショーが開催されました。
この会場にもフィギュアファンの方たちがお出で下さいました。中には全国、海外(ソチ)まで ”追っかけ” をされている方もお出でで、選手へのプレゼントと言ってペットボトルカバーをお買い上げ下さいました。いつか大会で使って頂けたら嬉しいなぁ〜
選手の皆様、このあと続く大会でもご活躍下さい。
今日は、盛岡市でフィギュアスケートショーが開催されました。
この会場にもフィギュアファンの方たちがお出で下さいました。中には全国、海外(ソチ)まで ”追っかけ” をされている方もお出でで、選手へのプレゼントと言ってペットボトルカバーをお買い上げ下さいました。いつか大会で使って頂けたら嬉しいなぁ〜
選手の皆様、このあと続く大会でもご活躍下さい。
岩手県の復興支援活動の牽引役として、いつも無償での会場提供、告知、社員さんの派遣、集客の他、販売のノウハウまでアドバイスして下さる川徳デパートさんへ心より感謝申し上げます。有り難うございます。
また、会場に足をお運び下さいました皆様、有り難うございました。
また、会場に足をお運び下さいました皆様、有り難うございました。
本日の講演会リポートです。
学校生協岩手支所さん主催の「退職者の集い」にて、ハートニットプロジェクトの活動についてお話をしてほしいと依頼を受け、本日、お伺いして参りました!
お話をしてくれたのは、ハートニット事務局でいつも手腕を奮ってくれている、ボランティアの福地ひとみさん。
「緊張して、お正月は眠れませんでした!」との本人談が嘘みたいに堂々と、軽妙にお話されて、驚きあり、笑いあり…、一時間の講演時間があっという間に過ぎてしまいました!
小さな任意のボランティア団体が、震災から5年を迎えようとしている今も継続して活動し、全国的・世界的に活動を展開している奇跡のような(苦労は相当あるのですが(((^^;))お話を、参加者の皆さんは驚きをもって熱心に聞いてくださいました。
講演後の感想でも、
「活動の裏側を知って、始まりは一人一人の小さな思いだったものが、各地へ繋がって大きな形になっていると知り、活動の素晴らしさを感じました。」
「自分も実際に行動を起こしてみたいと、熱い気持ちになりました。」
などと、嬉しいお言葉をいただき、お伺いしたスタッフ一同、とても幸せな気持ちになりました。
ハートニットプロジェクトの主旨を直接お伝えできたことで、参加者の皆さんの、ハートニット商品に対する思いが深まったのだと思います。
講演後の販売タイムでは大変な売れ行きでした。
ある参加者の方は、ペットボトルカバーを販売時間いっぱい真剣に迷われて、
「思い入れがある毛糸と全く同じ毛糸です!」
と、淡いレモンイエローのカバーをお買い上げくださいました。
学校生協岩手支所の皆さま、参加者の皆さま、本当にありがとうございました!
「これでゆっくり眠れます…(;´∀`)。」
その後、ハートニットでは釜石地区を担当されているボランティアの熊谷絵美さんのミニライブの時間もありました。しかも一部は生演奏で、心に響く歌声は参加者の皆さんを夢のようなひと時に誘いつつ、東日本大震災の時に避難所を回って歌を届けていた絵美ちゃんが眼に浮かぶような、絵美ちゃんの優しさが全てを包み込んでしまったようなミニライブでした。
絵美ちゃん、素敵な歌声をありがとうございました。
学校生協岩手支所さん主催の「退職者の集い」にて、ハートニットプロジェクトの活動についてお話をしてほしいと依頼を受け、本日、お伺いして参りました!
お話をしてくれたのは、ハートニット事務局でいつも手腕を奮ってくれている、ボランティアの福地ひとみさん。
「緊張して、お正月は眠れませんでした!」との本人談が嘘みたいに堂々と、軽妙にお話されて、驚きあり、笑いあり…、一時間の講演時間があっという間に過ぎてしまいました!
小さな任意のボランティア団体が、震災から5年を迎えようとしている今も継続して活動し、全国的・世界的に活動を展開している奇跡のような(苦労は相当あるのですが(((^^;))お話を、参加者の皆さんは驚きをもって熱心に聞いてくださいました。
講演後の感想でも、
「活動の裏側を知って、始まりは一人一人の小さな思いだったものが、各地へ繋がって大きな形になっていると知り、活動の素晴らしさを感じました。」
「自分も実際に行動を起こしてみたいと、熱い気持ちになりました。」
などと、嬉しいお言葉をいただき、お伺いしたスタッフ一同、とても幸せな気持ちになりました。
ハートニットプロジェクトの主旨を直接お伝えできたことで、参加者の皆さんの、ハートニット商品に対する思いが深まったのだと思います。
講演後の販売タイムでは大変な売れ行きでした。
ある参加者の方は、ペットボトルカバーを販売時間いっぱい真剣に迷われて、
「思い入れがある毛糸と全く同じ毛糸です!」
と、淡いレモンイエローのカバーをお買い上げくださいました。
学校生協岩手支所の皆さま、参加者の皆さま、本当にありがとうございました!
「これでゆっくり眠れます…(;´∀`)。」
その後、ハートニットでは釜石地区を担当されているボランティアの熊谷絵美さんのミニライブの時間もありました。しかも一部は生演奏で、心に響く歌声は参加者の皆さんを夢のようなひと時に誘いつつ、東日本大震災の時に避難所を回って歌を届けていた絵美ちゃんが眼に浮かぶような、絵美ちゃんの優しさが全てを包み込んでしまったようなミニライブでした。
絵美ちゃん、素敵な歌声をありがとうございました。
ハートニットは被災地のアミマーさん達が編まれた作品を販売し、その売上をアミマーさんに還元するという【キャッシュ フォー ワーク】の活動をしています。
売上の100%をアミマーさんに還元するという目標を大きな柱としていますが、パンフレット作りや作品の送付など、どうしても必用な経費も多々あります。
助成金の支給を受けていないハートニットの運営は、皆様からのご寄付によって支えられています。いつも有り難うございます。
加えて、この運営を大きく陰で支えている「ボランティアアミマー」がいます。
編み物が大好きで、お上手で、編み物はお仕事ではなく、贅沢なご趣味という位置づけだと思います。
素敵な作品を編んでハートニットにお届け下さいます。
「ボランティアアミマー」作品の売上は大きな収入源として、売上の全てを活動の運営費に活用させて頂いています。
本日、これらの「ボランティアアミマー」作品を川徳デパートでの販売会に追加出品しました。
どうぞご覧下さい。
売上の100%をアミマーさんに還元するという目標を大きな柱としていますが、パンフレット作りや作品の送付など、どうしても必用な経費も多々あります。
助成金の支給を受けていないハートニットの運営は、皆様からのご寄付によって支えられています。いつも有り難うございます。
加えて、この運営を大きく陰で支えている「ボランティアアミマー」がいます。
編み物が大好きで、お上手で、編み物はお仕事ではなく、贅沢なご趣味という位置づけだと思います。
素敵な作品を編んでハートニットにお届け下さいます。
「ボランティアアミマー」作品の売上は大きな収入源として、売上の全てを活動の運営費に活用させて頂いています。
本日、これらの「ボランティアアミマー」作品を川徳デパートでの販売会に追加出品しました。
どうぞご覧下さい。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ